人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1961年生れ/東ニ病気ノコドモアレバ…西ニツカレタ母アレバ…南ニ死ニサウナ人アレバ…北ニケンクヮヤソショウガアレバ…/弱い立場中心の世の中に/陸前高田市が故郷 @ja1toe


by WofNaka

バイクモービル 復活ぅ PCXで

PCXへの無線化装備開始か?

 今日は朝から以下のことをやりました。

 ①ヘルメットに、スピーカーとマイクを取り付け。
 ②PCXにアンテナ基台を取り付け。
 ③PCXにアンテナ取り付け。
 ④バイク周りの確認のため走行。
 ⑤無線機周りの確認のため走行。

 そして、これはおまけでしょうが、八王子にある平山城址公園で、初交信。しかも伊豆大島。

 しかも今回の作業にかかった費用はゼロ円。

1.ヘルメットに、スピーカーとマイクを取り付け

   まず、私に合うヘルメットが実はない、というところからの話になります。
  これは、明日買いにいくことになっているのですが。。。今まで使っていた、かなり
  小さめのヘルメットにつけることにしました。

   ヘッドセットの装着はちょっと前から取り組んでおりました。
  私専用のヘッドセットはありません。前回(10年ほど前に)50ccで無線をやる
  ときに使ったヘッドセットは自作でした。買うと2,3万円するので、今回も自作で
  やることにしました。家内のは白バイで使っているものと同じもので高いのです。

   部品は、スピーカーが壊れているヘッドセットからマイクの部分と線材、PTTSWを
  取り出します。これまた壊れていたステレオヘッドホンからスピーカーだけを取出し
  ます。で、これを重ねて1つにしてから、ヘルメット内に入れようとしていました。
  どうやっても厚ぼったくなってしまい入りません。で、ほとんど諦めていました。

   ところが今朝、あることにひらめいたのです。

   スピーカーは右耳に、マイクは左側につければよい事に。。。
  早速やってみました。うまい具合の厚さで、装着という意味においては成功でした。
  あとはケーブルの処理です。両サイドからケーブルを出すわけにはいきませんので、
  ヘルメット内で左に寄せて、左側から出すようにしました。

2.PCXにアンテナ基台を取り付け

   これは、昨日も試していて、確かこんな選択肢となってたはず。

   ①ナンバープレート部分につけて長いアンテナを使う。
   ②別なバーを用意する。
   ③無理やりくくりつける。

   これも今朝ひらめいたのです。

   何のことはないのですが、ナンバープレート用のバーをバイク用BOX用基台の下に
  付けようと昨日はしていたのですが、上に(つまり、バイク用BOXと基台の間に)
  付ければいいことに今朝気がつきました。早速やってみました。ネジを絞めるところ
  でとても苦労しましたけれど、結果は、とても強固につけることができました。
バイクモービル 復活ぅ PCXで_a0265144_1883534.jpg



3.PCXにアンテナ取り付け

   これは何度も何度もやり直しをしながらの装着になりました。

   まずは、同軸ケーブルが見当たらないところから始りました。結局、見つけられず
  中継ケーブルを使うことにしました。つまりは、アンテナ部分がM型コネクタで、
  反対側がBNCコネクタで、長さが2mほどの短いケーブルでした。

   アンテナ基台への装着は大丈夫でしたけど、同軸ケーブルのバイクへの取り回しが
  難しいのです。車の時には、一旦、車中に入れてしまえば、多少できが悪くても問題
  がなかったのですが、バイクの難しいところは、こういうところですね。つまり、
  安全性ですよ。同軸ケーブルは小指ほどの太さのケーブルですので、足やバイクの
  足周りに影響があると危険なのです。そうかといって、見た目もきれいにしたいです
  し。結局荷物入れに沿わせる形をとりましたけど、ケーブルを仮留めした状態です。
   これは、ケーブルの入手からやり直しが必要ですし、可能であれば、バイク内部を
  這わせたいところですね。

   そして、やっとアンテナの取り付けです。
  アンテナは、430MHzと144MHz用のモービルホイップ。コメットの2段ホイップ
  です。前回の50ccの時に、走行中に釣竿のように後ろに倒してしまったという苦い
  経験があるため、アンテナが風等によって動かないような工夫が必要でした。
  今回は、まぁ、後日、写真でお見せしたいと思いますが、ちょっとした工夫でたぶん
  大丈夫だと思います。
バイクモービル 復活ぅ PCXで_a0265144_1891455.jpg



4.バイク周りの確認のため走行

   ここまでやってしまうと、走りたくはなるし、無線もやりたくなるでしょう。
  でも、今回は、逸る気持ちを抑えて、まずは、バイク周りに装着した器具が走行中に
  落ちたりしないかを確認することにしました。

   向かったのは、八王子市にある平山城址公園。

   何年か前に、東京で雪が降らなかった年がありましたが、そこだけ粉雪が舞った
  そんな高台です。

   バイク周りに関しては、スピードを上げても、道路が悪くても、砂利道でも、
  問題なく、ネジの緩み等はありませんでした。しっかりしたものです。

5.無線機周りの確認のため走行

   ヘルメットを装着すると、今回からは自然にケーブルが左側からぐちゃぐちゃと
  垂れ下がります。そこで、その先に、無線機をつけまして、最初は、アンテナは
  無線機に直につけまして、バイクのアンテナは使わずに行きました。
  無線機は、ハンドルのバーから携帯電話用のストラップをつけて対処しました。
  本番はどうするか、同軸ケーブルの文字通り出方次第です。

   スピーカーの具合ですが、ステレオヘッドホンのスピーカーだったからか、
  キンキン音みたいでした。また、ボリュームを12まで上げないとバイクの風切り
  音が邪魔で聞こえませんでした。普段は、5か6です。これだと電池をだいぶ喰っ
  てしまいそうです。電源対策が必要です。

   平山城址公園に着いてから、駐車場で無線機周りのケーブルの整理、PTTSWの
  装着などを行いました。ケーブル類は結構ぐっちゃぐちゃで、これは後できれいに
  しないといけないと思っています。
  PTTSW(送信ボタン)をどこにつけるかが難問でした。走行中にも無線をやること
  を前提にしていますので、無理ない場所につけたいのです。

   今回は、昔、友達からもらった、指につけるタイプのPTTSWを、左側のグリップ
  に装着。まぁ、使い具合は次の機会に試してみようと思いました。

   で、ここで、いよいよアンテナを接続。思ったとおり、同軸ケーブルが邪魔に
  なりました。バイクを跨ぐときに邪魔なのです。今回は短かったため、どうにもなら
  ず、とりあえずはそのままで無線機に接続しました。

   そうして、どこか入感していないかなぁ、ってダイヤルを回していたときのこと
  です。伊豆大島って聞こえてきました。平山城址公園は高台だったのと、昨夜から
  アマチュア無線のコンテストが日本国内で行われていたからでしょうか。
  ラッキーでした。

   そうしてできたばかりのホヤホヤの装備で、伊豆大島と交信できました。
バイクモービル 復活ぅ PCXで_a0265144_18112074.jpg


   帰宅時は、ちょっとケーブルがみっともないので、外してから走行しようかと
  何度も思ったのですが、そのままに、帰宅の途につきました。

   途中、やはり小さいヘルメットの性で、頭痛が激しくなってきて、ガソリン
  残量が乏しくなってきていたのですが、大事をとって、そのまま帰宅しました。


7.反省点

   良かった事。

    ・アンテナ基台がしっかりと装着できた。
    ・ヘルメットにヘッドセットを装着できた。そのノウハウが増えた。
    ・走行時に無理をしなかった。

   悪かった事。

    ・同軸ケーブルが短すぎて、ちょっと危険だった。
    ・無線機周りのケーブルが乱雑で、見た目にもよくない。

   課題。

    ・アンテナが長すぎて、収納部分に入りきらない。
    ・同軸ケーブルをバイク内に取り込みたい。
    ・無線機の外付け電源が必要。
      これは、先日交換したバイクのバッテリーを使う予定。
    ・PTTSWの装着場所とSWの種類。
      もうちょっとしっかりした場所にしたい。

まぁ、今回はこんなところ。一日にしてはよくやった。



でも、もう1台あるんだなぁ。アドレスV125が。家内のヘルメットもね。
by WofNaka | 2012-04-29 18:13 | バイク&無線 | Trackback | Comments(0)