結婚記念日にあたり
過去のブログから拾い集めてみた。。。
▲
by WofNaka
| 2018-11-27 17:54
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
中学生の時の技術科
中学生から女子の家庭科と男子の技術科と別れてたね。
記憶がはっきりしていないけれど、作ったのは、電気のテスター(もちろんキットで)、トタン板を半田付けして作ったちり取、ノコギリと釘を使ったブックエンド。太い針金でも何かを作った記憶があるけれど、わからない。
2年生だったか3年生だったか忘れたけれど、1年先輩の技術では、ちいさいエンジンがついたユーコーン飛行機を作っていた記憶がある。
飛行機の片方に紐がついていて、それをちょうどハンマー投げをするように、エンジンを回した飛行機を飛ばすんだよね。
羨ましくてね、来年になればそれができるとワクワクして迎えた翌年。
それにはならなかったのね。
エンジンはエンジンだったんだけどね。
50ccのエンジンを一度バラして、再度組み立てる、というものだった。
今考えれば、それも楽しかったんだろうけれど、私には畑違いのことだった、という気持ちの記憶しか残っていない。
そして半年かけてバラしたものの構造を学習して、また組み立てて、最後に、みんなでエンジンをかけさせたんだな。
力がない私は、無理だと思ったけれど、何度か巻いた紐を引っ張ることでエンジンをかけることができたんだった。
あれは、刺激的だったな。
あの授業のおかげで、仕組みがわかって、その後の人生にも影響を及ぼした気がするんだよね。
バラした時の油の匂いとかも思い出すなぁ。
なんで、こんなことを記事にするか。
最近知った言葉。「中学生の職業実習」
1日の中に数時間の実習じゃないのね。3日ぐらいやるのよね。
あれをなぜ中学生の時にやらなければいけないのかがわからんのよね。
ま、それはともかく、あの中学の時の技術の時間はエキサイティングな時間だったな、と今だから思う。
▲
by WofNaka
| 2018-11-23 13:28
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
天気がいいからアンテナでも。。。と思ったら、東京UHFコンテストやってた
今年の交信局数が、11末の今まで、たったの1局だった。
ずーっと来年の免許の更新が気になったり、体力的なものだったりして、できなかったんだけどね。
さてさて、今日のコンテストはまだまだ15時までやってますけれど。。。
1200MHz が11局 マルチが 6 なので、11x6= 66点
430MHz が13局 マルチが 9 なので、13x9=117点
1200MHzのアンテナは、この夏の台風で散々なめにあったので下ろしてたんですが、それを急遽復活。
今までの1200MHzの飛び方とほぼ同じ感じの結果でした。
L:ループアンテナ、Y:10エレメント八木アンテナ、C:コーナーリフレクターアンテナ

430MHzは。。。
10:10エレメント八木アンテナ、H:ヘンテナ、M:モービルホイップアンテナ、A:AWXアンテナ

まぁ、こんなとこ。
▲
by WofNaka
| 2018-11-23 12:38
| アマチュア無線
|
Trackback
|
Comments(0)
母の日記
生前の母の日記を読んでいたら、文字がぎっしり書き込まれたA4サイズの紙が2枚出てきた。
何かの小説にも見えるし、自叙伝にも見えるが、いずれにしても私が知らない母の大人の読み物らしかった。
1枚目は前編、2枚目は後編と書かれていた。
もしかしたら、他のところに、続編があるかもしれないと思い、何十年も書き続けた母の日記を見ていったところ、やはりところどころにそういうものが挟まっているのを見つけた。
最初に見つけたものを書き直したのか、少しずつ手が加わっており、そのなかに登場する人物から、母への嫌がらせのようなことが書いてあったり、前後編に別れておらず一編で終わっているものもあった。
私は母の郷里を訪ねた。
東京から各駅停車で一本の電車では行けるが、何時間もかかるような遠い田舎にあった。
行きはそれでも時間表を調べて出かけたから。しかも、通勤電車であれば、うまい具合に早く到着するようなダイヤ構成になっていた。
本当に田舎町だった。
そんな場所に3泊もしてしまって、母の日記が他にもないかを探した。
めぼしいものはもう残ってはいなかった。
帰る段になって、大きな旅行バック2個をガラガラと引きながら駅に向かった。
駅には各駅停車が停車していたが、そもそもその駅には各駅停車しか止まらなかったから仕方なく乗った。
駅名が表示されていくものの、どこも初めて見聞きする名前だった。
それでも乗降客は多かった。
そのうちに、私と同じBOXに、ちょっと年配の男性が腰掛けた。
私が不安そうにしていたのか、いろいろと話しかけてきて、私は、今日中に東京駅まで着くことができますか、と聞いていた。
男性は、着くよ、と。
窓の外の風景は、もう夜で真っ暗で何も見えないのに、車内に表示される駅名のなかに、私が知っている駅名も地名も出てこなかった。
いろいろと世話を焼いてくれた男性もどこかの駅で降りていった。
私は、車掌さんを探して電車の前方に向けて移動した。
先頭車両にたどり着いて、車掌さんを捕まえることができた。
さっき男性に向けた質問を繰り返す。
そして、どこかの駅で急行とかに乗り換えできますか、とも聞いたが、返ってきた返事は、このまま乗っていると途中駅で急行に連結されるから大丈夫と言われた。
確かに、次の駅で、前後に車両が連結されて、車速が早くはなったけれど、相変わらず各駅停車だった。
私は、諦めて座席を探そうと、さっきまで腰掛けていたBOXに戻っていったけれど、どのBOXも誰かが腰掛けていて埋まっていて、かろうじて、床にある汚い座席しか残っていなかったからそこに座った。
あー、このまま本当に東京駅に今日中に着くのだろうかと不安になった
そんな夢を見た。
▲
by WofNaka
| 2018-11-21 08:40
| 夢の話
|
Trackback
|
Comments(0)
卒業記念撮影隊
最初は、一人の同期の友達で合った卒業生の写真を撮るだけのはずだったんだけどね。
校門を出たところの道路沿いの歩道に乗り上げて止まっている車を背もたれにして、下から目線で友達と楽しくおしゃべりしながら写真を撮っていく、っていうのをやっていたんだな。
ところが、校門から出てきた卒業生らが、最初はそれを遠巻きにして見ているだけだったのに、だんだん列を作って、次は俺、みたいに並び始めた。
ま、最初は、それでも楽しく順番に撮影していたんだけれど、あれよあれよという間に、たくさんの卒業生を撮る羽目になった。
そして、おしゃべりしながらリラックスしての卒業生の撮影が、とても評判を呼ぶことになるんだな。毎年それをやる羽目になった。
懐かしい顔ぶれで、なかには、お前はもうあっちの世界に逝ったんじゃなかったっけ、ってやつまでもあの時のままで話かけてきておしゃべりができた。
嬉しかったよ〜。
そんな夢を見た。
▲
by WofNaka
| 2018-11-19 21:43
| 夢の話
|
Trackback
|
Comments(0)
認知症になった母のこと
これは認知症になった母についての記事を集めたものです。
かぁちゃん、かわいい
3万円
赤とんぼ
腐ったカビたキッチン
余計なことを・・・
母がこんなになったおかげで
42年間の日記
後悔しちゃうんだろうけど。。。
かぁちゃん、かわいい
3万円
赤とんぼ
腐ったカビたキッチン
余計なことを・・・
母がこんなになったおかげで
42年間の日記
後悔しちゃうんだろうけど。。。
<その時が来た>
母が逝く
臓器を失ったような・・・
オールド ブラック ジョー
誰かを連れてく
私の田舎は
逝く前の母の姿
この前乗ったのは
そういえば。。。母は逝ったのだった
1本のビデオテープ
何も手につかず。。。
喪中のため、年末年始のご挨拶は失礼いたします
拝見、お母さん様
母が逝く
臓器を失ったような・・・
オールド ブラック ジョー
誰かを連れてく
私の田舎は
逝く前の母の姿
この前乗ったのは
そういえば。。。母は逝ったのだった
1本のビデオテープ
何も手につかず。。。
喪中のため、年末年始のご挨拶は失礼いたします
拝見、お母さん様
▲
by WofNaka
| 2018-11-14 15:36
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
お寺に挨拶に
田舎でね、閉じてしまうお寺があるっていうから、今回はどうしても出かけないといけないかな、ということで一人で出かけた。
しかもバイクでね。
もうね、お寺自体の中、荷物とかはもう出されていて、誰もいないし、扉も開いているし。
着いたのも夕方だったから、薄暗いので、ちょっと気持ち悪いのよね。
そんな中だったけれど、一応、自分なりにお経をあげて、供養をしないと気が収まらないかなってね。
でも、ちゃんとやったわけではないし、自己流だから、それはそれで気にはなるんだな。
ふと人の気配があって、薄暗い中で目を凝らして見てみたら、ご近所さんも家族できていた。
なんか挨拶をしてはいけない雰囲気で、それぞれの家庭で、思い思いにきて、今までお世話になったからと、思い思いの供養をするんだろうな、と思った。
自分のところが終わったので、帰ることにした。
バイクで山道を降っていた時だった。
道が急に細くなっている場所があって、走れなくなって、横倒しになってしまった。
怪我はないけれど、横倒しになってバイクの下敷きになってしまったから、一人では脱出できなかった。
誰かがここを通るまでこのままだな、と思って途方にくれた。
そんな夢をみた。
なんかね、後味が悪いよね。
▲
by WofNaka
| 2018-11-13 21:44
| 夢の話
|
Trackback
|
Comments(0)
トイレはどこ? ここはどこ?
今年度はまだ1回しか行っていない会社の本宅に出向になった。
と言っても、私にできることはほぼ何もない。
私の仕事は、活動団体の支援だから、本宅の仕事のほとんどとは違うのだなぁ。
あー、それでも、朝から夜遅くまで仕事に明け暮れて。
これから帰っても、10時間後には、またここに来なければいけない。
そんなことを考えていたら、朝になった。
今日はどんな仕事なんだろうか。
そんなことを考えながら、尿意があってトイレに行きたくなった。
あれ、さっきもトイレに行ったような。
いやいや、さっきもトイレに行こうとしたけれど、結局、トイレを見つけられなかったじゃないか。
でもって、今朝は、まだ1時間も仕事していないのに、これでトイレに行くのは5回めじゃないのか。
こんなに頻繁にトイレに出かけると、大勢の職員の目が刺さるようだよね。
ま、それでも尿意には勝てないからなぁ。
しっかしさぁ、この机の並びと階段の位置はひどいなぁ。
なんだって、階段がこんなところにあるんだよ。
机の脇に、身をかがめないといけないほどの四角い空間が開ていて、そこが階段の入り口なんだって。
そして、そういう階段の入り口が、あっちこっちにあるって何?
あー、トイレに行きたい、トイレはどこだ。。。
結局、トイレを見つけることもできずに本当の尿意で目が覚めた。
そんな夢を見た。
トイレを探す夢は、随分前に数多く見た。
夢占いでは、トイレを探すは、解決したい問題がある、ことらしい。
しばらく見ていなかった、このトイレを探す。
一体全体、何が問題だっていうんだろう。
▲
by WofNaka
| 2018-11-12 23:43
| 夢の話
|
Trackback
|
Comments(0)
LeadEXバッテリー装着 やっと!
夫人さん、お待たせしました。
やっとバッテリーの装着が完了しましたよ〜ん。
いやー、エンジンかけたら、いい音で回るんだよね。ってことで。
1。まずは充電したバッテリーの電圧チェックから

2。バッテリーを載せる

プラスが先ね。間違えないでね。



4。エンジンをかけてみる。
このあとでエンジンをかけてみた。
もし、ここでかからなければ、何かが間違っているし、カバーをかけたあとでかからないのがわかってもね。
一発でかかって快調な音を出しました。
ここで、ウインカー、ヘッドライト、ホーンを確認しました。
5。カバーの装着

これが大変だった。
外すのも大変だったけれど。
何が大変って、カバーの左右にある爪が、きちんとはめられるかどうかなんだな。
最悪、5箇所のネジをしっかり止めてしまえば大丈夫ではあるんだけれどね、ほらやっぱりさ、完璧にいきたいでしょう。
でも、その完璧なところだけれど、5分で挫けまして、結局、ネジ5箇所を少しずつ締めていって終了といたしました。
ガソリンはほぼ満タンなので、空気圧のチェックにこれから出かけてきます。
6。空気圧
早速、スタンドに行ってきました。
自分でやろうと思ってスタッフに声をかけたらやってくれました。
前も後ろも、半分以下でした。
スタンドまで行く1kmほどの間に、ハンドルが取られたり、お尻が振られたりしたので少ないのはわかっていましたから、ゆっくりめに走りましたけど。
空気圧が適正になってからは、かなり安定しましたけれど、若干のハンドルの振れはこのバイクの癖なのか、乗り手の癖なのかね。
ちょっと時間がかかったけれど、こうしてLeadExは復活しましたとさ。
▲
by WofNaka
| 2018-11-11 12:23
| バイク&無線
|
Trackback
|
Comments(0)
LeadEXバッテリー交換 さぁやるぞ、あれ?
あれから1週間もたったかなぁ、購入したバッテリーはすぐに届いたけれど、私の体が空かなかった。
そして今日。
天気もいいし、いざー、と思って準備万端整ってさぁ出陣! と思いきや。。。
まずはネジ外し。

バッテリーの箱を開けてびっくり。

あれれ、なに?
もしかして、準備万端じゃないの?
あれま。なんか嫌な予感が。

ちゅうことで、希硫酸の注入からに。
注入後に、プシュプシュ言っているのに蓋を締めちまったのよね。
説明書には1時間は放っておけ、と書いてあり、慌ててこじ開けた。

1時間かぁ。どうして過ごそうか。。。
そして思いついたのが、バッテリーの接点の掃除。
持ってきていたヤスリでゴシゴシやりました。

それと、バイクのシートが超汚れていたので、中性洗剤で洗いました。
そうしたら、なんか1時間経過してまして。。。

そして、今、充電器を使って充電を始めています。
今日で終わらせて、バイクにガソリンを入れるついでに、空気圧とかチェックしようと思っていましたが、お預けですね。
今日はもう無理。
次は、日曜日か、はたまた次の火曜日か。
▲
by WofNaka
| 2018-11-08 15:25
| バイク&無線
|
Trackback
|
Comments(0)
1961年生れ/東ニ病気ノコドモアレバ…西ニツカレタ母アレバ…南ニ死ニサウナ人アレバ…北ニケンクヮヤソショウガアレバ…/弱い立場中心の世の中に/陸前高田市が故郷 @WofNaka
by WofNaka
最新のコメント
JO1KVSさん こんに.. |
by WofNaka at 22:39 |
こんにちは。 私の愛用.. |
by JO1KVS at 03:47 |
ja5cbuさん こんに.. |
by WofNaka at 23:02 |
底辺を1/5 波長にした.. |
by ja5cbu at 23:04 |
コメント追記です。 .. |
by WofNaka at 23:23 |
てるさん こんにちは。 .. |
by WofNaka at 23:20 |
こんにちは いろいろ.. |
by てる at 20:42 |
hirosi906さん.. |
by WofNaka at 17:02 |
お久しぶりです。 仲睦.. |
by hirosi906 at 22:37 |
これは正夢になりました。 |
by WofNaka at 22:46 |
カテゴリ
日記夢の話
アマチュア無線
バイク&無線
災害&ボランティア
病気
震災タイムライン
ご挨拶
お気に入り
☆にほんブログ村
☆陸前高田 産直はまなす
<<東日本大震災>>
★東日本大震災タイムライン ~あの日あの時 自分版~
★震災後 初めての帰省
★震災当時からの投稿のまとめ
★東日本大震災で亡くなられた方々
<<別冊>>
★なかちゃんワールド
★なかちゃんわーるど
★本との語らい
★保育記録
★クラインフェルターな日々 0
★まかない日記
<<ちょっと息抜き>>
★なかちゃんの教習所日記
★私の取り扱い説明書
★東北への旅
★過去見た夢のリスト
★年賀状&暑中見舞い等
<<災害情報>>
★チーム森田の天気で斬る
★登山者はこうして遭難する
★地震から身を守る
★川の防災情報
★ウィンドプロファイラ
★雷情報・雷予報
★気象庁潮位観測情報
★全国放射能濃度一覧
★アラスカ津波警報センター
★国土地理院地図表示
<<バイク>>
★バイクの保健室
★バイク好きおくさんのツーリング日記♪
★team RANZAN 縦横無尽
<<無線>>
★ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と
★JF1BVI
★JM3EHG
★JL3WXS
★JK1NMJ
★JA1BYP
☆陸前高田 産直はまなす
<<東日本大震災>>
★東日本大震災タイムライン ~あの日あの時 自分版~
★震災後 初めての帰省
★震災当時からの投稿のまとめ
★東日本大震災で亡くなられた方々
<<別冊>>
★なかちゃんワールド
★なかちゃんわーるど
★本との語らい
★保育記録
★クラインフェルターな日々 0
★まかない日記
<<ちょっと息抜き>>
★なかちゃんの教習所日記
★私の取り扱い説明書
★東北への旅
★過去見た夢のリスト
★年賀状&暑中見舞い等
<<災害情報>>
★チーム森田の天気で斬る
★登山者はこうして遭難する
★地震から身を守る
★川の防災情報
★ウィンドプロファイラ
★雷情報・雷予報
★気象庁潮位観測情報
★全国放射能濃度一覧
★アラスカ津波警報センター
★国土地理院地図表示
<<バイク>>
★バイクの保健室
★バイク好きおくさんのツーリング日記♪
★team RANZAN 縦横無尽
<<無線>>
★ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と
★JF1BVI
★JM3EHG
★JL3WXS
★JK1NMJ
★JA1BYP
フォロー中のブログ
杏ダイアリーやさしい時間
マリちゃんワールド
ホッと Photo Life
【徒然なるままに・・・】
心のままに 感じるままに2
元気がイチバン!
大弁如訥
記事ランキング
以前の記事
2020年 12月2019年 02月
2019年 01月
more...